readOnlyにはまった
ひさびさにはまった。
他人が書いたプログラムを移植している。けっこうしんどい。
そのなかで、ある条件の下でフォームのinput要素の値をジャバスクリプトで
設定してから送信するという凝ったページがある。
組み合わせが、2×3×3通りもあるので複雑だ。
このアプリはカットオーバーしてから順調に動いていた。
ところが、この数日。
更新できないとのクレームが散見するようになった。
調べてみると、ある組み合わせの場合にinput属性の「0」が送信されていない
ということが判明した。
もともとの作成者のジャバスクリプトは順調に動いている。
おかしいと思いながらよくよく見ると。
input属性にdisabledを指定していた。valueは0にして。
当然のことながら値は送信されない。だからupdateが失敗する。
バグだった。
しかたがないのでreadonly属性を使うことにした。
ところがである。うまくいかない!
いろいろ触っていて、わかったことがある。
Firefoxでは小文字のreadonlyでいけるが、IEだとreadOnlyでないといけない。
readOnlyとOが大文字でないといけないのだ。
見事にハマってしまった。
3時間は無駄にしてしまった。
昔、そんな記事を読んだ記憶があるが覚えていない。
めっちゃ疲れたが、それもこれも久々にWEBアプリに挑戦したからだ。
しかし、よい刺激を受けた。使っていない脳の部分が熱く感じる。
ま、そんな気分。
まだまだハマりそう。
« [WEB解析] 10/14 上級ウェブ解析士認定講座 一日目 | トップページ | [WEB解析] 10/28 上級ウェブ解析士認定講座 二日目 »
「03 アプリケーション」カテゴリの記事
- YahooジオシティーズのCGIが変更になったのに気がつかなかった(2014.10.13)
- LinuxのApacheでAD認証のログイン情報を取得できた(2014.04.15)
- LibreOffice 4.1をメインに使うことにした(2014.01.13)
- 古いソフトを新しいソフトとして売る罪(2013.06.28)
- 縮小専用がMacBookAirで使えるの?!(2012.12.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/514829/55956757
この記事へのトラックバック一覧です: readOnlyにはまった:
« [WEB解析] 10/14 上級ウェブ解析士認定講座 一日目 | トップページ | [WEB解析] 10/28 上級ウェブ解析士認定講座 二日目 »
コメント